経営コンサルタントのカバンはどんなもの? 中身は?
仙台市で経営コンサルタントをお探しの皆様、こんにちは。 「名門コンサルティング」代表の三沢やすしです。
今日は、このブログをご覧の皆様が興味を持っているであろう【経営コンサルタントのカバンとその中身】について書かせて頂きます。 ぜひ最後までご覧下さい。
僕のビジネスカバン
僕のポシェット
1. カバン類はコスパ第一で
僕は、今は、カバン類は、見栄よりも機能と価格のバランスで見たコスパを一番重視して選んでいます。
以前経営コンサルタントだけをやっていた時には、見栄を張って「GUCCI」のものを使っていました。 しかし、自分でも会社を立ち上げて効率的な経営に努めるようになってからは、カバン類も「COACH」のものを期末のバーゲンで50%Offで買うようになりました。
COACHの5割引はハイコスパ!
上記2つの買値は、ビジネスカバンがほぼ5万円、ポシェットがほぼ3万円です。 これら2つは、出かける際に必要なものすべてを入れるのに十分な数のポケットが付いていて、かつ見栄えも悪くはないので、高いお金を払ってGUCCIなどのハイブランドを買うよりもずっと良い買い物だったと思っています。
2. カバンの中身は?
A. iPad
格安SIM入りのもので、出先でネットを見るために持っていきます。
B. クリアホルダーに入れた資料・1~5個くらい
仕事で必要な書類や資料は、カバンの中でぐちゃぐちゃにならないように、後ですぐに出して見れるように、分類してクリアホルダーに分けて持っていきます。
C. 本・1~3冊くらい
仕事上読まなくてはならい本を、多少持っていきます。
D. ボールペンとメモ用紙
会社(株式会社名門進学会)の名入りのボールペン2本とメモ用紙を入れておきます。 出先で、必ずのように使います。
E. 予備のハンカチとティッシュ
3. 移動の時間がもったいない
上記で僕のバッグ類をお見せしましたが、移動の時間は何も生まないので、全くもったいないです。 ですから、経営コンサルタントとしての仕事上どうしても必要なときだけ移動しています。
経営者としては、当社スタッフには移動してもらいますが、自分では全く動きません。 そうすれば、僕の時間のロスが発生しないのみならず、オフィスにある豊富な資源を使って効率的に仕事が出来ます。