仙台市・経営コンサルタントの:書籍「外見戦略」
仙台市で経営コンサルタントをお探しの皆様、こんにちは。 「名門コンサルティング」代表の三沢やすしです。
1. 社員の忠誠心と経営者の外見
仙台市内でも、日頃、「社員が、会社や自分へ十分な忠誠心を持ってくれない!」とお悩みの経営者の方は、かなり多いのではないかと思います。 さらに、男性経営者の場合には、「特に、若い女性社員の忠誠心が十分ではない。」と感じておられる方が多いのではないでしょうか。
こういった場合、その原因の一つとして(重大な原因として)、自分の外見とそれが社員に対して発する(無言の)メッセージについて無頓着である、ということが考えられます。
2.「モテ本」まで読んで
さて、当「名門進学会」の場合、本部社員もサービススタッフも女性が多いので、僕は自分の外見やスタッフへの態度にはかなり気を使っています。 いわゆる「モテ本」まで読んで、外見を整えています。 その甲斐もあって、当社社員及びサービススタッフは、会社や僕に対して高い忠誠心を持って良い仕事をしてくれます(僕自身は全くモテませんが)。
3. 書籍「外見戦略」のご紹介
上記の事柄を受けて、ここで、ビジネスの世界にいる人が外見を整えてその戦闘能力を高めるための書籍(もちろん社員の忠誠心向上にも役立ちます!)「外見戦略」をご紹介します。
外見戦略
川園樹著
KADOKAWA・税別1,300円
2018年5月25日発行
同目次
同中身
Kindle Unlimitedでも
この本は、Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited(月額980円)」でも読めますので、その画像も併せて以下にUPします。 紙の書籍は買わないで、こちらで読んでも良いかもしれません。
表紙(PCのモニターで)
目次(同)
中身(同)
外見を変えると未来が変わる
この本のモットーは、「外見を変えると未来が変わる!」です。 つまり、「外見を変えると、そこから発信される情報が変わり、それによって周囲の人たちの自分への見方(評価や感情)が変わり、それに伴って自分自身の評価や感情も変わり、大きな成果に繋がる。」ということを言っています。
ビジネスの特性に合わせて
また、この本では、自分のビジネスの特性に合った外見をしなければ、言うこともすることも人に信頼されないし、自分が望むようなお客様も集まらない、と言っています。 そして、ビジネス特性別の外見の整え方の例をいくつか挙げています。
まずは首から上を整える
最後に、顔かたちや体形別の外見の整え方について詳しく記しています。 その中で特に目立った記述としては、「最初に服を買うのではなく、まず首から上(髪形や眼鏡、職業によっては髭、など)を整えて、それに服を合わせていけば良い。」ということでした。